『ロギング仕事術: 課題に気づく、タスクが片づく、成果が上がる』
https://m.media-amazon.com/images/I/51EgL4Iy0nL._SX344_BO1,204,203,200_.jpg https://www.amazon.co.jp/gp/product/4804719024/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_tu00_p1_i0
(著) 倉下忠憲
出版社 :大和出版(2023/9/14) ISBN:4804719024
記録という「見える化」が仕事を変える!「書いてあるから考えられて、まるでコーチを手に入れたよう」「ミス・ムダ・ロスがなくなった」「仕事に自信がついた」と、喜びの声続々。人気ライフハッカーのマル秘極意を初公開
仕事に役立つノート術を有識者に聞く。習慣ややり方を見直し改善する記録方法 - りっすん by イーアイデム
『すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術』
フィードバックをさらに意識すると、記録を取りつつ作業を進めてみてはどうかというアイデアが出てきます、そのような作業の進め方をロギング仕事術と呼ぶことにしましょう。行動と行動の合間に、あるいはそのさなかに記録を取ること、記録と共に作業を進めていくこと。それがロギング仕事術です。 p.123-
目次ページ
https://gyazo.com/d54a6518a3e25a37ae7d3d87fd41a8be
https://gyazo.com/60d2126a1f74d42162724a15bb779eec
https://gyazo.com/412f2ccc3e4e0f09432ac983208451ea
仕事しながら、記録するというロギング仕事術を紹介する。
ご紹介
倉下忠憲さんの新刊『ロギング仕事術』について - Word Piece
記録を残す時には「うれしいこと」に注目する - by goryugo - ナレッジスタック
https://twitter.com/miyazakid/status/1702217362492322251
https://twitter.com/ta_su2/status/1703760050005889106
https://twitter.com/do_mailman/status/1702234144275861941
ログを取るために、キーボードの配列についてすごく考えたよという話 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
ロギング仕事術 – タスク管理は、それでええねん
『ロギング仕事術』を読みました - tks’s Substack
iPhoneのホーム画面を本当の意味でホームにする - by ゆうびんや - 独学同好会通信
ヘタクソだった記録こそが「うれしいこと」につながる - by goryugo - ナレッジスタック
面白いことに、自分が「うれしいこと」だと感じられた記録は、自分がヘタクソだった記録だったんですよね。
当時ヘタクソだと感じた自分は、今の自分よりももっとヘタクソだった。これがわかることで「うれしくなって続けられる」状態になっていました。
固定的でなく、柔軟にロギング - iPhoneと本と数学となんやかんやと
最近のタスク管理のこと(2023年9月) - tks’s Substack
マンスリーもデイリーもMarkdownファイルで記録中 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
https://open.spotify.com/episode/3xbrfslpufaAOsXLH5nmeb?go=1&sp_cid=aabf1ab67a5ce9e1b67ae2bd05eb3c50&utm_source=embed_player_p&utm_medium=desktop&nd=1
BOOX Palma、BAO BAOなど…9月に買ってよかったもの6選|平野太一
ログについて - by tasu @ta_su2 - トンネルChannel
ロギング仕事術 課題に気づく、タスクが片づく、成果が上がる (倉下忠憲)の書評 | 起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
2023年読んで面白かった本 - Gaming Life
読んだ:「ロギング仕事術」|枚子
ロギング仕事術の感想 - FLINTERS Engineer's Blog
#倉下忠憲の著作